【2025年9月】澁澤倉庫(9304)の修正ネットキャッシュ比率は0.86!

株式投資

はじめに

こんにちは、アジ大です。

今回は マネックス証券の「銘柄スカウター」を使って

澁澤倉庫(9304)を研究してみました 。

マネックス証券の「銘柄スカウター」は 無料なのに高機能 な分析ツールです。

詳しくは過去記事【無料なのに高機能!】マネックス証券「銘柄スカウター」は株式投資家の最強ツールをご覧ください。

👉 まずは無料で口座開設して、銘柄スカウターを実際に使ってみましょう。

株・投資信託ならネット証券のマネックス

澁澤倉庫の「修正ネットキャッシュ比率」は0.86!


💰澁澤倉庫(東証プライム、9304)
2026年3月期 第一四半期決算短信の数値

●流動資産¥296.14億
●投資有価証券¥275.05億
●負債¥523.24億
●時価総額¥686億(2025年9月5日現在)
 
を以下の清原達郎氏の式で計算すると

ネットキャッシュ比率=ネットキャッシュ/時価総額 =(流動資産+投資有価証券×70%-負債)/時価総額

清原達郎. わが投資術 市場は誰に微笑むか (p.92). 講談社. Kindle 版.


ネットキャッシュ比率=-0.05
とマイナスになってしまいますが・・・。

澁澤倉庫には
●土地 ¥229.63億(含み益628.17億)
があります。
※含み益は2024年3月時点のもので「賃貸等不動産リストhttps://chintaihudosan-list.com/index.cgi/index.cgi?page=5&per_page=25&sort_by=%E5%90%AB%E3%81%BF%E7%9B%8A&sort_order=desc&utm_source=chatgpt.com」より、正確な情報は各社の開示資料を参照ください。

よって、

土地の含み益を考慮した修正ネットキャッシュ比率
(修正ネットキャッシュ/時価総額 =(流動資産+投資有価証券×70%+土地含み益-負債)/時価総額)は0.86と非常に高くなります。

住友倉庫の「修正ネットキャッシュ比率」は0.36

💰住友倉庫(東証プライム、9303)
2026年3月期 第一四半期決算短信の数値

●流動資産¥748.17億
●投資有価証券¥1617.13億
●負債¥1645.17億
●時価総額¥2426億(2025年9月5日現在)
●土地 ¥798.88億(含み益638.03億)※含み益は2024年3月時点のもので「賃貸等不動産リストhttps://chintaihudosan-list.com/index.cgi/index.cgi?page=5&per_page=25&sort_by=%E5%90%AB%E3%81%BF%E7%9B%8A&sort_order=desc&utm_source=chatgpt.com」より、正確な情報は各社の開示資料を参照ください。

ネットキャッシ比率=0.1
修正ネットキャッシュ比率=0.36

修正ネットキャッシュ比率は澁澤倉庫の方が圧倒的に高いです。

業績は安定して右肩上がり

マネックス証券「銘柄スカウター」より
  • 澁澤倉庫は老舗物流会社(創業125年、創業者は渋沢栄一)。 物流事業(倉庫保管、流通加工、港湾運送、陸上運送、国際輸送、通関・輸出入業務、フォワーディング)、不動産事業(開発、オフィスビル賃貸)を営む。
  • 売上高および営業利益は安定的に右肩上がり。
  • 赤字転落は少なく、長期投資で安心感がある。


現在の配当利回り3.99%、7年連続増配中!

年間配当履歴

マネックス証券「銘柄スカウター」より

以下は実績配当性向

マネックス証券「銘柄スカウター」より
  • 澁澤倉庫は 安定した配当実績 を持つ。
  • 急激な減配はなく、株主還元に積極的。
  • 配当性向も41.5%と低くもなく高くもないところ。

同業他社との比較

マネックス証券「銘柄スカウター」より
  • 売上規模・時価総額ともに「三菱・三井・住友」の大手倉庫会社に次ぐ準大手・中堅クラス
  • 「倉庫業界トップ4」を挙げる際に、しばしば大手3社に続いて澁澤倉庫が加えられる。
  • 国内物流ネットワークや国際輸送にも対応しているが、事業規模は大手に比べると一段小さい

澁澤倉庫のまとめ

●同社の強みは東京湾岸や首都圏の好立地に所有する大規模倉庫・土地

●貸借対照表上の固定資産(土地・建物)は簿価で計上されており、時価とは乖離している可能性が大きい。

●ネットキャッシュ比率の計算では「流動資産+投資有価証券×70%-負債」がベースになるため、土地の含み益は一切反映されない。

●つまり澁澤倉庫のような資産バリュー株は、ネットキャッシュ比率だけでは真の割安度が見えにくい。

●澁澤倉庫の場合、ネットキャッシュ比率はあまり意味を持たず、土地含み益を補正した修正ネットキャッシュ比率で見る方が投資妙味を捉えやすい

澁澤倉庫の修正ネットキャッシュ比率は0.86と住友倉庫の0.36と比較しても非常に高い。

株価がある程度上昇した現在も、投資妙味は残されていると考えられる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました