「Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)」は、ダンボールを組み立ててゲームと連動させる“工作×ゲーム”の新感覚シリーズ。
今回、小学生の息子に**VR Kit ちょびっと版(バズーカのみ)**をプレゼントしたところ、想像以上に盛り上がったので体験記をまとめます。
なぜ「ちょびっと版」を選んだのか
- フルセットは種類が多くて迷うが、まずはバズーカ1本で完結する「ちょびっと版」が手軽
- VRゴーグル+バズーカがセットになっており、初めてのVR体験に最適
- 価格もフルセットより抑えめで、親としてもハードルが低い
“まずは試してみたい”ファミリーにピッタリでした。

開封から組み立てまで:楽しい工作タイム
開封すると中身はほぼダンボール!説明書き通りに差し込んでいくだけですが、想像以上にパーツが多いのが第一印象。
- 息子は小学校低学年ですが、2日がかりでほぼ一人で組み立てできました。
- 差し込みや折り目を作る作業で指先のトレーニングにもなる。
- 本人曰く、組み立てが進むにつれて「完成が見えてくるワクワク感」があるそうです。
- また、完成後には「自分で考える力がついたような気がする」とのことでした。
初めてのVRプレイ:驚きと笑いが止まらない!

完成したバズーカをJoy-Con付きゴーグルに装着し、いざゲーム開始。
息子の第一声は「本当に中に入ってるみたい!」。
- バズーカを引いて撃つ感覚が物理的な反動として伝わる
- 360度見渡せる映像に「わぁ〜!」と大興奮
- ゲームはシンプル操作なので、小学校低学年でもすぐ理解できた
親としても、VR初心者でも酔いにくい短時間プレイなのが好印象でした。
遊んでわかったメリット・デメリット
良かった点
- 工作+ゲームで一度に二度おいしい
- 物理的な仕組みを体感でき、STEAM教育的要素も
- Joy-Conの技術を親が改めて実感するほどの完成度
気になった点
- ダンボールなので収納スペースが必要
- 組み立て後の耐久性には注意(丁寧に扱う必要あり)
- プレイ時間が長いとゴーグルの重さが気になる
小学生におすすめできる?我が家の結論
結論としては大満足。
ゲーム単体のプレゼントと違い、「作る→遊ぶ→改造する」というサイクルで長く楽しめるのが最大の魅力でした。
- 初めてのVR体験として◎
- 一生懸命工作した思い出が残る
- 夏休みや冬休みの自由研究にも活用可能
まとめ:Nintendo Laboは“体験”を贈る最高のプレゼント
今回はNintendo Labo VR Kit ちょびっと版(バズーカ)を息子に贈り、
「作る楽しさ」と「遊ぶ楽しさ」を同時に味わえたようで、息子は大満足でした。
ゲーム好きのお子さんへのプレゼントとしてはもちろん、
**“家族で過ごす時間を増やしたい”**方にも自信を持っておすすめします。
👉購入を検討されている方は以下からどうぞ
リンク
それではまた!
コメント